アスパラガスのおうち英語

TOEIC960点元英語教員のゆるおうち英語

英語が下手な親の英語で子どもに読み聞かせしても、問題ない?

元高校英語教員で、現在おうち英語に取り組んでいるアスパラガスです。

 

おうち英語に取り組んでいる人がよく悩む質問、

「下手な英語で子どもに読み聞かせしても、問題ない?」

 

私個人の意見ですが、結論としては

「親の読み聞かせ以外に十分な英語のインプットがあるのなら、問題ない」

です。

インプット

英語を習得するにはインプットが必要です。英語ネイティブではない親の英語の読み聞かせだけが英語のインプットとなると、子どもはそれを吸収します。そして、発音やイントネーションが正しくない英語を学習することになってしまいます。

 

これだけ聞くと、「じゃあ英語の読み聞かせなんかしない方がいいんじゃないの?」と思うかもしれませんが、そうではないと考えています。

 

大事なのは、十分な良質な英語のインプットです。

・子どものレベルに合っている

・ネイティブの英語

・十分な量

上記のようなインプットが必要です。例えば、音楽や音声の掛け流し、英語の動画視聴などが挙げられます。掛け流しや動画視聴でも、子どものレベルに合ったものを扱う必要があります。難しすぎるものはインプットにはなりません。簡単なレベルから始めます。韓国発アニメは英語がシンプルでわかりやすいので、おすすめです。

 

 

良質な英語のインプットがあれば、間違った表現や発音も自然と修正されていくと考えられます。

読み聞かせの目的

そもそも、英語ネイティブではないのに、英語の本を読み聞かせする目的はなんでしょうか。英語のインプット、と考えてしまうと、正しい英語は習得できないかもしれません。

英語で本を読む時間は「親子で楽しむ時間」と捉えるのが良いと思います。親子で英語にふれ、また、一緒に読むことで、楽しく英語に触れることができます。そういったことが、良い親子関係を築くことにつながるだけでなく、英語に興味をもつきっかけにもなります。

まとめ

英語が下手な親の英語で子どもに読み聞かせしても、全く問題ないと考えています。ただし、読み聞かせを英語のインプットととらえず、親子で楽しむ英語の時間、と捉えるのが良いと思います。

もちろん、インプットが全くできないというわけではないので、多少のインプットと捉えるのは良いと思います。大切なのは、親の読み聞かせをインプットのメインにしない、ということです。

英語の絵本を読んでくれるYouTubeチャンネルもあるので、参考にするのもいいかもしれません。

ぜひおうちで親子での英語時間、楽しんでくださいね。