アスパラガスのおうち英語

TOEIC960点元英語教員のゆるおうち英語

おうち英語:親が子どもに英語で話すべきか

こんにちは。元高校英語教員で現在おうち英語に取り組むアスパラガスです。

 

皆さんは子どもに英語で話しかけるべきだと思いますか?おうち英語界では「語りかけ」と呼ばれますが、語りかけする派しない派で大きく意見が割れます。

 

私は「親がストレスなくできるなら語りかけした方がいい」と考えています。

 

語りかけをした方がいい理由

親子で一緒に楽しむことができる

子どもに英語をやらせるにあたって、成功へのコツは「継続する」ことです。そして、継続するためには「楽しい」ことが一番だと思います。嫌だけど続けるというのは親にとっても子どもにとっても苦しいですよね。

英語で親子でコミュニケーションをとることで一緒に英語を楽しみながら学ぶことができます。親が楽しむことで子どもも自然と「英語って楽しい!」と思えるようになります。親が積極的に英語に取り組む姿というのは、子どもにとって良い刺激となります。

親の英語能力が向上する

「〇〇って英語で何ていうのかな・・・。」と考えることで、どんどん英語の能力が向上していきます。わからない単語やフレーズが出てきた際はその都度メモをとって、後で検索することもできます。子どもにはやらせるのに親はやらない、というのは小さい子どもにとっても「なんで私だけ・・・。」と不満に思う原因になりかねません。せっかくなら一緒に英語学習するいい機会だと思って、語りかけしてみるのがおすすめです。

子どもの学習状況をより理解できる

英語で子どもに語りかけることによって、今現在子どもが何がわかっていて、何がわかっていないのかより理解することができます。英会話教室・英語動画・英語教材などに任せきりではどのレベルまで理解しているのか親が把握しにくいです。親子で英語でコミュニケーションすることによって、理解度チェックすることができます。ただし、理解度を確認できるのは英語始めたての初期に限ります。そのあとは親の理解度を超えるかもしれません。

語りかけの方法

とはいえ、英語が苦手なママパパでも語りかけはできるのか、不安に思う人がいるかもしれません。英語が苦手でも語りかけはできます

私は元高校英語教員ですが、発音は日本人発音ですし、文法ミスをすることも多々あります。それでも、語りかけをしています。

表現が思いつかない場合は英語のコンテンツ道具に頼るのもいいですね。例えば英語の動画や絵本で学んだ表現を一緒に言ってみたり、野菜や果物などの名前を英語で確認してみたりすることができます。

英単語を確認する際はネイティブの発音が聞ける音声ペン付きの図鑑がおすすめですよ。

 
また、Brown Bear Brown Bear What Do You See?の絵本を読み聞かせして、
”What do you See?"(何が見える?)と語りかけるのもいいですね。

語りかけをするべき人

英語での語りかけがストレスになりすぎない人はするべきだと考えています。語りかけをすることによってストレスがかかりすぎ、子どもに八つ当たりしてしまうという人には語りかけはお勧めできません。語りかけをして子どもと英語を一緒に楽しもうと思える人はぜひ語りかけに挑戦してみてください。

語りかけフレーズ

簡単な語りかけフレーズはこちらで紹介しているのでぜひみてみてください。

 

これからも幼児のおうち英語情報を発信していきますので、よろしくお願いします。